湖まち~海まち~山まち Diary

湖まち、海まち、山まちで生きる日々の記録

Stop-In  と Slip-Ins

おいしい蕎麦屋さんを、また、見つけてしまいました。

連休中に、ひたちなか海浜公園に行き、ネモフィラの丘に登り、ウインナーとクレープを食べました。愛犬さくらも、ネモフィラの丘につれていきました。

連休中に行くのは、やめていたのですが、今年は行くことになりました。公園が目的でなく、目的はほかにありました。

「後悔。連休中に海浜公園に来てはいけない。すごく混んでいた。ネモフィラの丘に近い、海浜口駐車場が満杯だった。もっと早く来ないといけない。鮮やかな色のチューリップの時期が終わっていた。」

いつもは、平日の午前中に来ていました。今日は、大変混雑しているので、早々に公園から出て、次の目的地に行くことにしました。

お腹が空きました。今日は、そばを食べようと、探しながら走ります。十割そばののぼりがたっているのが見えてきました。でも空き地で、お店がありません。少し走ると、お店がありました。迷わずハンドルを切って、駐車場に入ります。

お店の名前は「水音(みずね」です。

食べログとか見ないで、行き当たりばったりで、いつも入っています。Stop-In・・・・

当たりかはずれかが楽しみなんです。

十割そばは売り切れでした。二八そばを食べるこにしました。すべて手捏ねそばです。注文して、待っている間に、そばが売り切れ、入ってくるお客さんに、丁寧にお断りを言って、暖簾を入れてしまいました。まだ、PM2:00ですよ。

若い人も多く、わざわざポツンとある蕎麦屋さんに来るんです。

期待がふくらみます。

野菜天ぷら、海老天ぷら、上天そば(野菜と海老)と、もりそばです。

注文したものが出てきました。一口食べて、三人で顔を見合わせて、「うまいね」とつぶやきました。ぷりぷりした食感のそばです。

この地に来て2軒目の美味しい蕎麦屋さんです。見た目は、そばが少ないように思えましたが、食べていくうちに、丁度いい量でした。天ぷらの揚げ方も素晴らしい。藻塩をつけていただきました。

価格に値する、おそばでした。満足、満足。Stop-In。

で、次の目的地に1時間遅れて、到着しました。「スケッチャーズアウトレット霞ヶ浦店」です。

「スリップインするだけ」のテレビCMで、知っていましたが、身近に、お店があるなんて知りませんでした。2種間まえに、何気なく見つけたお店です。

ここが一番品ぞろえが多いのではと思いました。それに、アウトレットモールにあるお店より安い。直売所ですからね。

私の連れ合いが、介護の仕事をしているので、この靴を欲しがっていたのです。靴を脱いだり、履いたりすることが多い仕事です。私も、1足試しに買って帰り、テレビのコマーシャル通りか、耐久性はどうかを試すことにしました。

かがまずに履け、触らずに履けて、靴ベラもいりません。ホールド感もいいですね。軽い靴なので、歩くのが楽ですね。

あとは、どのくらい耐久性があるかですね。

今回は、次男のお誕生日祝いに贈ろうと、やってきたのです。

通常の靴も売っていますので、必ず「SlipーIns」と書いてある靴を選んでください。通常の靴を、スリップインズと勘違いして、スッと足を入れようとしても、入らなくて、連れ合いに、「スッと入らないよ。」言うと、「それは、普通の靴よ」と言われてしまいました。

私は、スリップインズしか作っていないメーカーだと思っていたのです。

13000円ほどの定価が、アウトレットで安くなり、前回買った時にもらった割引券で2000円引いてもらって、税込みで8700円ぐらいになりましたね。耐久性が、通常の靴と変わらなければ、また行くかもね。

デザインが一緒でも、幅広サイズは少し高いですよ。