湖まち~海まち~山まち Diary

湖まち、海まち、山まちで生きる日々の記録

「アンノウン・ソルジャー」

2022年7月7日(木)

早い梅雨明けで、今夜の七夕は、星が見えるかもしれませんね。

ユーラシア大陸(ヨーロッパとアジアを合わせた大陸)

その大陸はヨーロッパとアジアに分かれています。面積ではアジアが大部分を占めています。日本もユーラシア大陸に含まれのです。

ウィキペディアより ユーラシア大陸

この地図を見ると、日本はロシアと中国に本当に近いと思われるのではないでしょうか。

ウクライナとは遠いと感じられるでしょう。しかし、ウクライナは日本に近いロシアに侵攻されているのです。ロシアは中国の応援を受けているのです。中国は今、漁夫の利(二者が争っている隙に、第三者が利益を横取りするたとえ)で、ほくそ笑んでいるのです。

この二つに国が、日本の近くにあるのです。

ウクライナとロシアの話をしようとしているのではありません。

ただ、最近見た映画に話をしようと思っているのです。

第二次世界大戦中の1941年から44年にかけて、フィンランドソ連の間で戦われた戦争を描いた映画の話です。

1939年から40年にかけて、ソ連に侵略されてフィンランドは敗北して、領土を奪われます。

1941年にドイツがソ連へ侵攻すると、フィンランドはドイツ側に加わり、ソ連との戦争を再開しました。失った領土を取り戻すためです。

ヴァイニョ・リンナという作者本人が経験したフィンランドの戦争の戦場の実相を赤裸々に描いた小説「アンノウン・ソルジャー」を映画化したものです。

タイトルは「アンノウン・ソルジャー」2017年作品 フィンランド作品です。

フィンランドは400万の人口に対して50万の軍隊を組織して、ソ連に戦いを挑みます。

フィンランドの旧国境を越えることで、ソ連から侵略者とされます。ソ連の反撃にに対して、再度フィンランド軍は、戦力の劣勢さで敗走します。

旧国境を越えて、1940年のソ連に敗れたときの国境まで引きかえします。ここで、最後の戦いが始まるのです。

激しい戦場描写、敗れたものの屈辱、占領された地の悲劇、いとも簡単に死ぬ兵士、軍隊の組織の現実などが描かれます。

国を守るのはどうしてなのか。各々の兵士は、それぞれの大切に思う人のために戦っているのです。領土拡大の侵略ではありません。

国境の杭が建っているのが、驚きでした。フェンスで国境が決められているわけではないのです。どこからでも、国境は越えられるのです。

日本は、海に囲まれているから、簡単に侵略されないように思われています。本当にそうでしょうか。

日ソ不可侵条約を破られ、突然参戦して攻撃された体験をしている、日本国民はまだいらっしゃいます。領土を広げるため攻撃を受けたのです。最終目的は、北海道だったのかもしれません。

現在の日本に、どこかの国が侵攻してきたら、私たちはどう戦うでしょうか。どこへ、どのように避難しますか。防衛の方法を知っていますか。ないも知りません。それでいいのでしょうか。

怖くなります。

無ければ、作らなくてはいけません。

ウクライナは、100年以上、侵攻したロシアを許せないでしょう。

この映画を見ることで、なぜフィンランドスウェーデンNATOに入ることを決めたのかは、理解できると思います。信用できない国と対するときは、信用できる国と共闘しないと、自国は守れないでしょう。

2時間12分です。倍速でみないで、じっくり見てください。

 

読売新聞 地球を読む リチャード・ハース 6月26日

この記事の中で、このような部分があります。

外交政策の原則は、相手のえり好みすることでなく、自国の安全保障を優先させる点にある。現実主義が理想主義を上回っていなければならない。

外交政策は、国の価値によって裏打ちされたものでなくてはならない。それが国民の支持を集めるために。そして平和で繫栄し協調的な民主的世界へ導くために。・・・・

 

私は、国の価値を、日本は、まだかろうじて持っているような気がします。

 

 

 

暑さに負けたかな

2022年7月6日(水)

雨がもっと降ると思ったのですが、期待通りにはいかないですね。雨雲は、我が家の庭を避けるように、過ぎ去りました。もう、お日様が顔を出してきているようです。

ここ数日、庭仕事を、32℃をこえる暑いさなかにやっていました。熱中症にはならなったのですが、大量に汗をかき仕事をしていたためか、体をおかしくしました。

何もせずに、エアコンをかけて、横になっていました。

私の頭はボーとしており、体もだるい。そんな数日を過ごしていました。

何もする気がなく、ダラダラと過ごしている日々でした。これでいいのかと思いながら。

これでいいのだと悟りました。私は焦っているのではないのかと。早く、早く仕上げないといけないと、そんな風に動いているのではないかと。

今日しなくていいことは、今日しなくていいと考えたほうがいいと思ったのです。今までは、能率を上げることを考えて自分を動かしていました。

でも、今は能率なんて考えなくていいのです。もっとゆっくり生きようよと、自分に言い聞かせます。

家族との会話、仲間との会話、音楽の聴き方、食事の準備、読書などに、時間をじっくりかけてみましょう。

ただし、お金をいただく仕事は、能率を考えて、無駄のない動きをする必要はありますが。

毎日を楽しく過ごすことを目標にしましょう。感謝して生きることにしましょう。

明日があることは、誰にも約束されていません。だから、毎日接する人と、楽しく、感謝して過ごそうと、思いました。

明日があるかどうかは、どんな人にも約束されていません。

疲れたら休み、回復するのを待つ、そしてまた歩き始める。これでいいのです。

やっと降った雨は、アッという間に過ぎましたが、私に大事なことに気づかせてくれました。

二本松寺 アジサイ

もう、二本松寺のアジサイの杜は終わってしまったかな。あまりの暑さで、見に行くのを忘れました。アジサイがきれいなお寺だそうです。茨城県潮来市堀之内1230です。

もう遅いかもしれないけど、たずねてみましょう。

青いアジサイが好きです。

こっくり、こっくりと、居眠りするのも楽しみです。

今夜、カシマスタジアムC大阪との試合がありますが、妻がぎっくり腰が完治していないのと、私が体調不良で、観戦をやめます。雨もあがっているのに、残念です。

 

 

エアコンの電気代安くして

2022年7月3日(日)

ここ2日間は、庭の改善をしていました。

改善しないと、この暑さと雨が降らないことで、植木、花苗が全部枯れそうです。

庭木を植えていない部分の、硬い土を掘り起こすと、水分が含まれていません。

掘り返した固まっている土を、スコップでポンとたたくと、土ぼこりとともに砕け散ります。

掘り起こした土に、こんなに水分のないものは、初めてです。これでは、水をあげても、アッという間に、乾燥してします。

そこで、掘り起こした土に、前回まいたガーデニングモス、腐葉土を混ぜることにしました。

植木、花苗の周りも、掘り起こしてガーデニングモス、腐葉土を混ぜ合わせます。

ガーデニングモスの固まっている個所は、細かく砕いて、土の上に均等にまきました。

ガーデニングモスを薄くまいたので、土まで水分が届くようになると思います。

ガーディングモスは、上からまいた水が、なかなか届きません。厚くまくと、水をあげていないようなものです。

通水性のいい腐葉土は、植木の根元にまきました。根もとのガーデニングモスは撤去しました。

私の子供のころは、エアコンがありませんでした。

夏の暑さは、井戸水で冷やしたスイカ、やかんで沸かし、冷やした麦茶、行水、うちわ、風鈴、扇風機で、何とかしのいでいました。

道路には、打ち水をして、家の周りを少しで涼しくなるようにしたものです。

エアコンは高価なものでしたから、私の家には、高校までありませんでした。

学校にもエアコンはついていませんでした。

仕事をしているならエアコンもつけてもらえますが、仕事をしないのにエアコンはつけないという考え方に慣らされていました。

そんな時代を過ごされたお年寄りは、仕事をしていないのにと考えて、少し暑くてもエアコンを我慢されるのではないのでしょうか。

それと、年金で暮らされていますから、電気代を少しでも下げたいと思われるのでしょう。電気代に特別に安い夏場の価格があればいいのです。

私も年金生活ですから、熱中症になるからエアコンを入れてくださいと言われますが、できるだけ我慢することにしています。

シャワーを浴びて、石鹸で汗を落とすと、体がサッパリして、扇風機で過ごしています。

天気予報によると、もう少しすると、雨が降りそうです。庭の保水性が、どのくらい改善されたかを見ることができます。

7月6日は、鹿島アントラーズの試合がありますので、応援しに行きます。この時は、雨でないことを望みます。

 

愛犬さくら 逃亡

2022年7月1日(金)

今朝は、もやっていました。お日様が見えません。その分、気温は低く、暑くはないです。23℃ぐらいです。

今日は、愛犬さくらと広大な畑の中を歩いていました。キャベツ畑だったところです。きれいに耕されて、整地してあります。次は、何が栽培されるのでしょうか。

そんな畑中で、なんの拍子にか、ハーネスがするりと、愛犬さくらから抜けました。さくらの夏痩せですか。

さくらは、最初は私のそばにいましたが、ハーネスが抜けたことがわかると、猛ダッシュで離れていきました。

ああ、またやってしまいました。これで5回目ですか。さくらに逃亡されたのは。捕まえるのに家族の応援が必要になるかも。

今はチップが埋め込まれていますので、全国どこでも捕獲されたら、飼い主がわかるようになっています。しかし、事故にあったりしたらどうなのでしょうか。

広大な畑の中です。朝も早いので、誰もいません。

しばらく、自由にさせておくことにしました。好きなように走れることを楽しませて、疲れるのを待つという作戦で行くことに決めました。

鳥の巣を見つけたようです。さくらのそばを、親鳥が舞っています。さくらは小鳥を食べるようなことはしませんが、これはいかんということで、おやつのサツマイモを見せて、こちらに来るように呼びました、

エサを食べるときに捕まえようとするのですが、やはり犬の運動神経、身体能力には、負けます。手を出したとたんに、うまく逃げられてしまいます。

ダッシュで走り去ります。やはり疲れるのを待ちます。人もしばらく通らないだろうから、あぜ道に腰を下ろして、さくらに見えるようにして、待ちます。

さくらは必ず、私がいることを確認しているからです。

10分ぐらい、走り回ったでしょうか。ハアハアしています。

お水とサツマイモを見せて、「来い」と声をかけました。

そして、家でやっているように、「お座り」「伏せ」「待て」と声をかけて伏せの状態で、待たせます。

次に「お手」と声をかければ、私の手に足を載せて来るかもしれません。

手を伸ばして、「お手」と声をかけました。さくらは素直に、私の手の平に足を載せてくれました。

おお、お手をする。

私はすぐに、いとも簡単に、さくらの足を握ることができました。

さくらも、条件反射なので、逃げることができなかったのでしょう。

「待て」でエサを食べるのを待たせて、「お手」「お代わり」で足を手の平に載させてその後「よし」でエサを食べるというしつけは、重要なことです。

もっとはやくこのことに気が付いていれば、5回の逃亡で、家族を呼ばなくて済んだかもしれません。

家に帰ってくると、お日様が、出てきました。

気温は27℃になっています。今日も、きっと32℃越えですね。





 

 

暑い時 汗をかく

2022年6月30日(木)

暑い。35℃です。部屋の中は32℃です。風通りのいい、一階の居間で。

我が家の庭は、日当たりがよすぎるのかな。冬の時期はいいけど、夏はどうでしょうか。庭の土の保水性のためにまいた、ガーデニングモス、ウッドチップ腐葉土から、水が蒸発するときに、花苗、植木に悪さをしないか、心配になります。

庭については、経過を観察します。

ニュースで見ると、マスカットの生育にも高温は影響しているようです。顆粒がしなびる「縮果病」袋内が高温となり軟化褐変する「日射病」とかですね。商品価値が下がってしまいますよね。

今は、スイカ、サクランボがスーパーに、たくさん並べられています。これも茨城だからでしょうか。

イカは食べたい。冷蔵庫のサイズを小さくしたため、大きなものは買えません。よく冷えた、ミニサイズかハーフサイズで、美味しいのを食べたい。

暑い時は、汗をかくことが一番かもしれません。

若者が、暑い中でスポーツをします。汗をかいて、顔が赤くなり、体は疲れているでしょうが、暑さに負けないほど元気なんです。

暑い時ほど、体を動かして、汗をかくことがいいことは、このシルバーの私にも理解できます。爽快です。

何もしないで汗をかいているほど、気持ち悪いのです。

熱中症にならないように気を付けて、体を動かして汗をかきましょう。そして、冷房の効いた部屋に入りましょう。最高の気分になれます。

ということで、窓を開けて、風通しを良くして、家の掃除をすることにしました。

この家は、前の家よりコンパクトなので、掃除をするところは少ないです。それに畳の部屋がありません。仏壇の前に座るときだけ、座布団の上に正座します。

この家で一番のお気に入りは、階段のところです。天窓から、太陽光が差し込みます。この明るい階段が好きです。前の家は、階段が暗かった。30年以上我慢していたのですね。ここは、開放的です。暗いところがありません。

掃除機をかけて、床を水拭きする。これだけで、汗がダラダラでます。愛犬さくらの毛がふわふわするので、妻が毎日やっているのですが、ぎっくり腰です。妻を、エアコンの効いた部屋に寝かせておいて、私が掃除です。

洗濯ものは、朝一番で済ませています。

今は、暑いお日様に照らされています。よく、乾きます。

玄関の土間掃除。ここもタイルを水拭きです。

次は、靴磨き。足元はいつもきれいにしておくことを、母から言われていました。まだ、覚えているんですね。足元を見られるよと。

長靴の汚れを落として、乾かしました。昨日までの庭でついた汚れを落としました。

新しい靴を、使い始めるために、防水スプレーをします。

これで、汚れが付きにくくなります。赤い紫のスポーツシューズです。できるだけ、鮮やかに色を身に着けるようにしています。

NBは足幅が比較的広いので、私のお気に入りです。

近くまで鳴っていた救急車のサイレンが、急に止まりました。近所で何かあったかもしれません。この近辺は、お年寄りが多いですからね。

さあ、シャワーで汗を流して、無理はしないで、エアコンを入れましょう。

 

 

梅雨明け 嘘 庭木が枯れる

2022年6月29日(水)

連日34℃を超えています。1階の居間は、風通しがいいので、ブログを書くノートPCを1階の居間に持ってきて、ブログを書くことにしました。

エアコンがなくても、まだ過ごせるからです。扇風機です。羽の数が多くて、DCモータなので、静かです。風量の段階が多いのがいいです。昨年から、入れ替えてきました。

寝室では、夜はエアコンなし、窓を開けて、扇風機です。風量を自分に合ったものを選択できます。エアコンをかけて眠ると調子が悪いので、少しの汗をかいても、エアコンなしです。雨のは、タイマーでエアコンを3時間ほどかけて、扇風機で過ごします。

群馬で40℃超えているところあります。体温以上です。

愛犬さくらは、涼しいところを探して昼寝です。さくらの横で、私も眠るかな。

昨日は、ガリガリくんを買ってきて、食べました。これが、こんなにおいしいのかと、感動しました。

愛犬さくらとは、週のうち2回は鹿島神宮の神域の外の森の中を散歩しています。奥宮の神域まではいけませんので、いつも裏側からお参りします。森の中で私の柏手が響きが、とても気分いいものです。この森の中に、私しかいません。2回はカシマサッカースタジアムの公園、毎朝、定時間に水が自動的に撒かれます。スタジアムが後ろに見えています。1回は下津(おりつ)海岸まで行きます。土日は次男が行きます。夕方の散歩は妻が週3日しています。

さて、庭に植えた植木が、元気がないのです。真夏日が続き、雨が降らないために、庭木の葉先が茶色くなりかけました。

この辺りは、関東ローム層ですので、保水性があるはずなのですが、雨が降っても、すぐに土が乾燥する庭です。保水性がありません。

そんなとき、梅雨が明けて、これから先しばらく、まとまった雨が降りそうもありません。庭木が、枯れてしまいます。

それまでに、何とかしないと。

マルチシートの方法で、水の蒸発を防ぐことができないかかんがえました

とりあえず、バーク入り腐葉土ガーデニングモス、を木々の周りに敷き詰めました。さらにその上に、ウッドチップを撒くことにしました。

ウッドチップは110Lで2798円。25.4円/Lです。コストコが一番安いかもです。チップはコストコで購入しました。これは、ネットでしか売っていません。

バーク入り腐葉土は、19.9円/L ガーデニングモスは、21.1円/L。この二つはコメリ・パワーで購入しました。

今日までに、すべてで16,912円をかけました。

これでうまくいけば、道をつけることをします。このようにすれば、土ぼこりが、部屋に入ってこなくなるかもしれません。

朝夕の涼しい時に、水をあげます。腐葉土、バークモスは水を十分に貯えることができます。昨日の夕方あげて、今朝の水をあげたときに、腐葉土、バークモスを手で掘り返すと、まだ水を蓄えていない部分が多かったからです。乾いていました。

今、雨が来るといいのですが、そうすれば水がたっぷり蓄えられ、土に徐々に浸透していくことでしょう。水道代が増加するでしょうが、今必要なことです。

庭を作ることに苦労しています。でも、庭が緑でいっぱいになることを、願っています。

窓から入ってくる風に、木のチップの香りが混ざっています。

 

 

鹿島神宮 鹿さん

2022年6月27日(月)

鹿島神宮の鹿。神様の使いだそうです。

神様の使いを、神使(しんし)と言います。神意を代行して現世と接触する者としての動物だと言われます。

鹿だけではありません、いろいろおられますね。

伊勢神宮熱田神宮は鶏。熊野三山厳島神宮は烏。住吉大社は兎。天満宮は牛。

そのほかにもいろいろあります。私が好きではない動物も神使です。調べてみてください。

鹿が神使のところは、鹿島神宮と奈良の春日大社です。両神社とも日本神話の大国主の苦に譲りで活躍する武甕槌神(建御雷神、タケミカヅチ)を祭神としています。古事記では「建御雷神」、日本書記では「武甕槌神」と表示されるようです。

武将の兜につけられている鹿の角、代表的な武将は真田幸村。空想の生き物、龍にも鹿の角がついているそうです。辰年の私にはうれしいことです。勝負運、財運力があり、神秘のパワーを引き寄せる鹿の角らしいです。

最近、鹿島神宮は、いろいろな建物が新しくなっています。

令和3年(2021年)から、令和8年(2026年)の12年に一度の大祭「鹿島神宮式年大祭 御船祭」に向けて、7年間かけての、国指定文化財の幣殿、拝殿、奥宮、楼門の「令和の大改修」の最中です。

拝殿と本殿をつなぐのが幣殿で、一番奥が本殿です。

最初訪れた時と比べると、社務所、祈禱殿、授与所など立派なものになっております。

残念だなと思うことがあります。以前、祈祷をしていただいたときは、拝殿でしていただきました。今は、祈祷殿で行われます。

人数が少ないのに、とっても広い祈祷殿で行われます。神様との出会いの場所が本殿でなくて寂しいものがあります。正月のような人が多い時は、必要な場所でしょうが、数人のときは、あまりの広さにあきれてしまうのです。神様のありがたさより、違った考えがイメージされてします。

大きなスタジアムでコンサートをしないで、小さな会場でたくさんコンサートをするシンガーが言っていました。大きなスタジアムで開催して、コンサートを数回しての売り上げと、小さな会場をたくさん回ってコンサートを数十回しての売り上げとが一緒なら、小さな会場で数十回コンサートをするほうを選ぶと、山下達郎さんは言っていました。ファンを大切にする人ですね、そういうシンガーは息が長いのではないのでしょうか。

この話と、本殿での祈祷の話、祈祷殿の話、どこか共通項があるように思えますが、いかがでしょうか。

鹿の話です。鹿島神宮の鹿と、春日大社の鹿の待遇が大きく違いますね。もう少し環境を良くしてあげてほしいですね。鹿を飼っている園を大きくして、小高い丘を作るとか、水はけがよくなるようにするとか、神様の階段のようにお日様の光が差し込むとかできないでしょうか。神のお使いですよ。今、動物園も変わろうとして、いろいろ試しておられます。相談されればと思います。神宮の中で、鹿と触れ合う楽しいい場所にしていただきたいなあ、といつも通るときに思います。なぜか、よどんだ感じがするのです。大改修に鹿園の改修は入りませんでしょうか。

それか、何十年もかけた壮大な夢を行うかです。鹿島神宮の付近の森で奈良のように餌付けして放し飼いする。

奈良の公園の鹿の親元が、鹿島神宮の鹿だと言われています。

鹿の写真をアップしてから、公開しようと思っていました。連日、午前中から30度を超えるので、写真を撮影しに行っていません。また次回、写真は入れることにします。

鹿の赤ちゃんが生まれています。その写真を撮りたいです。

更新でまた、鹿の写真は見てください。